会 社 方 針

代表取締役 藤原裕之

水は生命の源であり、絶えず地球上を循環しながら我々の生活を支え、潤いを与え、産業文化の発展の礎となる極めて重要な資源です。この貴重な水の循環の一端を支えているのが下水道です。下水道は、水の循環を通して、人々の衛生的で快適な生活環境を支え、生命・財産を浸水被害から守っています。
しかし、施設の老朽化は時間の経過とともに深刻度を増しています。
民間企業である弊社が持つ技術力・ノウハウを活かし、事業主との適切な役割分担の下、地方公共団体の政策形成や業務管理に係る業務を補完することで社会貢献する方針です。

                         


昭和39年創立 信頼と実績ある一級建築士事務所

弊社は、土木構造物・建築構造物を一体とした複合構造物の設計を得意とする設計のプロ集団です。北は北海道から南は沖縄まで全国の上下水道施設の実施設計を手掛ける複合構造物のパイオニアです。

   企 業 理 念  

「人」と「社会」を幸せにすることを本気で願う。

お客様から頂く有り難うの数が自分の幸せであり、仲間からの賞賛とさらなる期待が自分の成長となる。一人一人が会社の基本理念を実践すると、それぞれの輝きが会社社会で美しい一筋の光となっていく。そんな本気と笑顔、幸せにあふれた会社を改めて皆で目指していきたいと考えおります。

また、我々は、お客様(水コンサル等)の先に居るお客様(国民)の何気ない日常が在る幸せな環境を大切に想い、業務に当たっています。

・「働くこと」は、「人」と「社会」を幸せにする。

・「自分の幸せ」は、「働くこと」によって手に入れられる。

・「幸せ」を求める社員のみが集まる会社

そして、持続可能な社会(Sustainable)を目指すことが企業の責務だと我々は考えてます。生活の安心の礎となる水環境施設(上下水道施設、半導体製造施設等)から社会を元気にすると共に、弊社は「100年企業」を目指します。

水環境施設設計による社会貢献及び社員とその家族の幸せ、そして「100年企業」プロジェクトこそ我々のビジョンです。

100年企業を目指す目的は、企業が⻑期にわたって安定し、成⻑するためであり、その「あり⽅(戦略)」を研究し、共有する取り組みです。


品質方針

  1. 顧客の信頼と満足を得る。
  2. 技術力が評価され、顧客に必要とされる組織であり続ける。
  3. 品質目標を定め、達成結果を評価し、継続的に改善を行う。

社員成長一番え、一人一人目的ってけるよう後押しをし、個人「思い」大切にする企業、それが藤原設計(Fujiwara Design.Co.,Ltd)です

会社沿革  
1961年  2月 兵庫県尼崎市に藤原建築事務所を開設。  
1962年 2月 大阪市大淀区に移転。  
1964年 9月 法人組織に変更 株式会社藤原建築士事務所。  
1973年 2月 本店を大阪市北区中津に移転。  
1976年 9月 東京事務所を開設。  
1992年 9月 株式会社藤原設計に改称。  
1998年 9月 資本金を4,000万円に増資。  
2000年  9月 大阪市北区中津に自社本社を建設し、大阪本社を移転する。  

The composite structure technology of construction and engineering works was fused is being designed with a customer. Engineering works were fused construction.
I deal widely from the structure design, the design design and the bar arrangement drawing confrontation by which it’s for the water supply facilities and the pumping plant which are composite structure facilities to estimate.
” Solution Partnership Company”
It’s so.

*** Our work regulations—

  トップへ戻る