人は失敗から成長する!
皆さんは大手企業と中小企業の違いを理解されて就活をしていますでしょうか?
確かに、大手企業には、安定感、規模、知名度など様々な長所が有ります。
しかし、中小企業では、大手企業にはないものがあります。
それは”特化した技術力!”、”希望した職種に就ける”、”ちょうどいい社員数”、”アットホームな社内環境 ”、 “転勤がない”等です。
これだけではありません。
会社生存率という言葉をご存じでしょうか?
起業後10年間持ちこたえる会社は約10%です。20年になると0.3%、30年となると0.025%です。弊社は、2022年8月末で創立58年になります。この間紆余曲折ありましたが、地に根を生やし、ここまでやってこれました。
企業の大小で決めるのではなく、まず企業研究し、いろんな事を感じて下さい。
そこには、大手企業ならでは出来ること、中小企業でしかできないこと、あなたが思い描いていた”夢”と”理想”のギャップがきっとそこにあるでしょう。
「建築で誰にも負けない技術を身につけて頑張りたい!」
わたしたちは、水インフラ構造物の設計を一気通貫で業務をこなし、設計技術を通して社会貢献し、役に立てる技術者、必要とされる技術者を育て、共に大きく成長しようとする企業です。
そして、ICTやIoT、AIの驚異的な進化は、社会全体に大きな変化をもたらしています。このように私たちを取り巻く事業環境がめざましいスピードで大きく変わろうとしている今、その変化を的確に予測し、迅速に対応することがこれまで以上に求められています。持続的な水インフラ事業の設計による社会貢献と100年企業を理念の根幹とする「三方よし」に掲げる弊社の取組として、変化を的確に予測し、迅速に対応することを大切にしております。
我々の理念に共感したあなたからのエントリーを心からお待ちしております!
弊社は、社員の成長を一番に考え、一人ひとりが目的を持って働けるよう後押しをし、個人の”思い”を大切に考える企業です。 仕事に対する気力、情熱があれば必ず道は開けます。
(株)藤原設計が求める人材像とは ↓
・「考える力」を考えている人
・物事の仕組みと本質を理解し業務を計画立てられる素養を持つ人
・時間対効果を意識する人
です。今のあなたはこれを心掛け行動していますか?
これらの行動をしているあなたは弊社にとって人材・人財です。
「頑張っていればいつかは報われる。
持ち続ければ夢は必ず叶う。
そんなのは幻想だ。
大抵、努力は報われやしない。
大抵、正義は勝てやしない。
大抵、夢は叶わない。
そんなこと社会人ではよくあること。
けれど、それがどうした。
スタートはそこからだ。新しいことをやれば、
必ずしくじり、怒られ、自分に腹が立つ。
だから寝る時間、食う時間を惜しんで考え、何度もトライするんだ。
さぁ 昨日までの自分を超えて、今こそ成長の伸びしろと思え。」
Let’s go to the next stage !
「100年企業プロジェクト」is ongoing .
弊社の歩みを紹介したアニメーションです。↓
-----求める人物像-----
常に考える事を楽しみながら、いかなる苦難もチャンスと捉え、完遂しようと考える人。
様々な機会へ自ら意欲的に参加し、そのようなあなたの挑戦が弊社の未来の礎を築くと考えています。
「自分は何がしたいのだろう?」と自問する。
その答えは、5年後に種を育み、10年後に花を咲かせ、15年後には実となり、あなたの栄養となり、社会に必要とされる人になると私たちは考えています。
募集職種 | 建築設計(構造設計(構造BIM)・FEM解析業務・意匠設計(意匠BIM)・配筋図・積算業務) |
募集対象 | 新卒(大学・大学院)、中途(実務経験10年前後) |
勤務地 | 大阪本社(大阪市北区)、東京事務所(東京都千代田区) |
給与 | 弊社規定による(中途入社弊社規程モデル 35歳 一級建築士 家族4人 ¥5,500,000(各種手当含む)) |
諸手当 | 通勤手当 / 住宅手当 / 扶養手当他 |
勤務時間 | 9:00~18:00 (休憩含む。実働 8h/日)(休日 完全週休2日制、夏期休暇、年末年始休暇,会社指定日) |
福利厚生 | 各種社会保険完備 |
資料請求・問合せ | 〒531-0071 大阪府大阪市北区中津7丁目6番29号 TEL. 06-6451-4622(代表) FAX. 06-6454-1108 E-mail. saiyo@fujiwara-design.jp 担当者 : 担当 社長室 高野 宛 |
・京都大学工学部・大阪大学・大阪市立大学大学院・広島大学・関西学院大学・近畿大学建築学部・大阪工業大学・大阪人間科学大学・龍谷大学・修成建設専門学校・大阪科学技術専門学校
☆アルバイトも同時に募集しております。業務内容や委細は弊社人事部までお問い合わせ下さい。☆……
Entry はこちらかから
プライバシーポリシーについて ☆Entry Topへ戻る